若狭の旅館 ふぐ料理 かに料理 クエ料理 若狭町 漁師の宿 きよや さば 鯖

若狭町の民宿・料理旅館・ふぐ料理・かに料理・三方五湖

          店主の日記です

若狭の旬の情報や日頃の出来事などを綴っていきます。  元ヘ戻る  TOP PAGE

◆ 20223年5月26日(金曜日)

   愛知県からお越しいただきました、H様、前日は敦賀国際ゴルフでラウンドの後でのご宿泊で、昨年は5月26日のご宿泊を頂きました、出発前に当館の女将と主人を入れて記念写真の後、4名様での記念写真を撮らせていただきました、ありがとうございました。

◆ 20223年5月14日(土曜日)

   今日はとなり町の美浜町で行われる五木マラソンの日で、コロナの影響で何年かお休みしていましたが、久しぶりの大会で盛り上がったのではないでしょうか、昨日よりお泊りいただいた和歌山県からお越しの、K株式会社の皆さんも参加されるということで、朝一番にウオーミングUPされている方もおられました、頑張ってください。

◆ 20223年4月29日(土曜日)

  滋賀県からお越しいただきましたT様ご家族、明るく気持ちの良いご家族で私どもも明るい気持ちで接待をさせていただけました、次の日の出発の時ちょうどバイクのグルプの皆さんと出発が重なりましたが、バイクの写メを撮りながらお送りいただきありがとうございました。

◆ 20223年4月29日(土曜日)

  ボンゴゴンゴツーリングクラブの皆さん岡山県の方が中心ですが、石川県、三重県の方もおられました、大学時分の友人との事ですが、皆さんの乘っておられるバイク、半世紀前を中心にビンテージバイクがほとんどで懐かしいエンジンを拝見させていただきました、中には兄弟とお父さんの3名での参加もおられ良いご趣味をされていますと思いました、気を付けてお帰り下さい、ありがとうございました。

◆ 20223年4月16日(土曜日)

  愛知県からお越しいただきました、O様ご一行、10年以上お越しいただいております、会長様ご夫婦、社長様ご夫婦、息子様、会社の皆さん、本当にまとまりののある雰囲気です、お体大切に頑張ってください。

◆ 20223年3月31日(金曜日)

  県内の嶺北よりお越しいただきました、福井県はちょうどオタマジャクシのような形をしています、北の方が大きくて嶺北、しっぽの方が嶺南という風に区別されています、全国旅行支援をご利用になると、お得感のある旅が楽しめます、特に平日はクーポン券も多くなり得々感がUP、今回のO様ご一行もご利用になられました、一番のおもてなしは天候と集落内の桜が満開でライトアップされていることでしょうか!

◆ 20223年3月3日(金曜日)

  滋賀県よりお越しいただき初めて7年となります、、一輪挿しの花瓶、河豚など皆さんの趣味の陶芸作品を使わさせていただいたり、飾らさせていただいたり、作品にほっこりする場所となっております。

◆ 20223年2月18日(土曜日)

  福井県若狭町は日本海側で一番早くから青梅の生産で頑張ってきました特産地です、特産梅のPRと観光を合致させた梅まつりが開催されます、早春の梅林の下で花枝をモチーフにした写真なんか絵になります、一度足を運んでみて下さい。

◆ 20223年2月13日(日曜日)

  20年ぶりに里帰り?・・・私たちが旅館業引き継ぎ始めたころ、夏場は県外の大学生のアルバイト学生が,泊りがけで来ていたころ,最初に来てくれた関西の大学生だった彼女たち、結婚して子供たちとしばらく来てくれていたのですが、お子供たちが大きくなると来れなくなり、手が離れた今期に来てくれました、懐かしいですね、みな若いです!

◆ 20223年2月12日13日(土曜日・日曜日)

  鈴鹿市からお越しいただきましたN様ご一行、4年前にもお越しいただきました、前回もふぐコースとクエコースをお召し上がりになりました、今回もです、写真を撮らせていただく際、前回も撮ったなと皆さんは覚えておられたご様子でした、次の日は良いお天気に恵まれ、天橋立へ行ってくると、ランドローバーで向かわれました。

◆ 20223年2月6日(月曜日)

  久しぶりの晴天です、東京からお越しいただきました、K様ご一行です、このグルプの皆さん10年前にお越しただいていました、チエックの際に履歴でわかりましたありがたいことです、この後、越前の方に行かれ、越前ガニお召し上がるそうです良いですね、冬の日本海側は天気がいいと気分が晴々、いい旅をお楽しみください、ありがとうございました。

◆ 2022年12月23日(金曜日)

  若狭の冬のもう一つのおすすめ、寒ブリです、隣の美浜町に日向定置網漁協があり毎年冬のシーズン寒ブリ漁が盛んですが、海はシーズンによって、日によって、わからないものです、今日は日向定置でとれた寒ブリが入荷しました、最高に脂がのっておいしいと思います。

◆ 2022年12月11日(日曜日)

  滋賀県長浜からお越しいただきましたM様の三名様、当館のご利用は4度目との事で ごあいさつを頂きました、夜の宴会は日本酒もたくさん飲まれながら、次の日は平然とされており強い人はうらやましい限りです、又のご利用をお待ち申し上げます、ありがとうございました。。

◆ 2022年11月20日(日曜日)

  敦賀市にお住いのお父様と、嶺北にお住いのお子さんでお越しいただきました、ご主人は若狭町上中のご出身で、法事等で以前ご利用頂いたそうで今回のご予約をいただきました、今全国の旅行支援で割引があり、お得感もあります、大家族になると大変ですが、この機会にうまく使われるとありがたい割引です、T様もご利用になられて少しは負担軽減になったのではないでしょうか、ご利用頂きありがとうございました。

◆ 2022年11月13日(日曜日)

  敦賀市からお越し頂きました、灰様ご一行、皆様働き盛りの方ばかりで、料理が足るか心配でしたが、何とか無事終了頂きよかったです、翌日当館の前で記念撮影、この時はマスクを外しパチリ、メンバーの中にバイク仲間とSNSしているのでまた紹介しておくよと言っていただき感謝です、よろしくお願いいたします。

◆ 2022年11月7日(月曜日)

  越前ガニが昨日解禁しました、当館でも予約いただくお客様が少しずつ増えてきました、「Newふくいdeお得キャンペーン」のおかげで、最高5,000円の割引と平日で3,000円の県内で使える商品券、さらに70歳以上の方に、1,000円分の商品券、さらにさらに嶺北の方には1,000円の商品券が、食べきれないほどのカニ料理に、お土産まで買えるようなてんこ盛りのキャンペーンです、今のところ12月20日までのご利用が可能ですが、当館の割り当て予算にも限界があります、もしよろしけれがご利用ください。

◆ 2022年10月30日(日曜日)

  スポーツの秋ですが、コロナの影響でどの行事もしばらくお休みが多い中、若狭町食見(当館のある場所)で、若狭路トレイルランのスタートとゴール地点として開催されました、天候は最高です、当館にも前日、参加されるお客様がお泊りになり、朝早く出られました無事、好タイムでゴールできるといいですね!

◆ 2022年10月8日(土曜日)

  愛知県よりお越しいただきました、昨年もご利用頂きましたが、当館の子供たちが小さい時分からのご利用で、ご家族のお子様も大きくなられ、ご主人も満足と安心で幸せなご家族の一面も拝見でき、はっこりする時間を頂きましたありがとうございました。

◆ 2022年9月11日(日曜日)

  全国のBMW RT-S30のクラブでご利用頂きました、遠くは横浜の方で、以前は20名様ぐらいでご利用頂きました、今回は、先輩で77歳ぐらいから50歳代までの方が中心で、バイクのノイズも大変感動的でした、お値段も普通車以上なんでしょうね、すてきです!

◆ 2022年7月3日(日曜日)

  愛知県祖父江町からお越しいただきましたF様ご一行、当館をご利用頂き約30年は経つと思います、お客様のメンバー大変仲のいい方々ばかりで、うらやましい限りです、今回は欠席された方の中に清治(キヨハル)という方がいらして、私と同じ名前で読み方も同じで、通称兄弟で通じさせていただいております、今回は欠席で残念でしたが次回は皆さんご一緒にお越しください、お待ちいたせております、ありがとうございました。

◆ 2022年6月26日(日曜日)

  京都からお越しのE様ご家族3名様です、普段友人とかバイク仲間でお越しいただくお客様が増えていますが、今回のように、バイク好きのご家族でお越しいただくのは初めてです、大変うらやましい限りです、それも大型のバイクです、気を付けてツーリングを楽しんでください。今ですと福井でお得キャンペーンが利用でき大変お得感もあります、7月14日まで利用期間が延期されました。

◆ 2022年6月22日(水曜日)

  滋賀県よりお越しのN様ご一行、今回も釣りに行かれましたが大物のタコを逃してしまい残念でしたとの事、趣味でされている陶芸作品のフグとお香立てを頂きました、前回頂いたふぐの焼き物と飾らせていただきました。

◆ 2022年5月24日(火曜日)

 東京からお越しのM様ご夫婦と、新潟からお越しのご夫婦、50年前に食見に長期宿泊をされ、懐かしく食見の海岸、集落の中を散策させておられました、当時の面影はほとんどないですねとおっしゃりながら、集落内にある池の近くを思い出しておられました。

◆ 2022年5月20日(金曜日)

  敦賀市よりお越しいただきましたS様ご夫婦、ふくいでお得キャンペンをご利用になられてのご宿泊でお得感が!、お話をお伺いせていましたら、私の弟と同じ職場に居られたとの事で、今度弟が来たら写真をお見せしますと、一枚撮らせていただきました。

◆ 2022年5月2日(月曜日)

  岡山県よりお越しいただきました、前回はバイクのトラブルもありましたが今回は皆さん無事到着されました。 前日は雨が少し残る天候でしたが、今日は良いお天気になりました昔懐かしいようなバイクが多く見受けられ、排気音も懐かしさが響きました、維持管理も大変でしょうが趣味の世界では最高でしょうね、皆様無事お家に帰られましたでしょうか、ご利用いただきありがとうございました。

◆ 2022年4月30日(土曜日)

  よくご利用頂く京都府からお越しのA様ご夫婦、昨日の暴風雨と打って変つて今日は最高にいい天気となりました、当館に乗用車を置かれ、ロードバイクで三方五湖を一周されてくるとの事、湖畔の周遊コースはなだらかなコースで最高でしょうね、特にご夫婦で同じ趣味をされるというのが最高です!

◆ 2022年4月30日(土曜日)

  昨日お泊りいただきました、S様、福島県からのご利用を頂きました、たぶん前日は近県でのご宿泊ののち今日当館をご利用頂いたものと思いまして、お聞きしましたら何とか昨日は朝6時に福島を出られたとの事、超ロングドライブでびっくりしました、なんと600キロぐらいの走行距離との事、体力にびっくりですが、今日は九州まで行かれるとの事、約700キロの行程との事すごいですね、お気をつけて走行ください。

◆ 2022年3月26日(土曜日)

  滋賀県大津市からお越しいただきました、M様ご家族様、食後にお父様の還暦のお祝いでの一コマ、手作りの赤い服を家族皆さんで着られ大変仲の良い家族を拝見させていただきました。

◆ 2022年3月25日(金曜日)

  若狭湾に春が来ました、地元の定置網(通称・大敷網漁)が始まりました、新鮮な海の幸が朝早くに地元でセリにかかり、朝獲れの海の幸をお泊りのお客様にお召し上がりいただけます。

◆ 2022年3月21日(月曜日)

  長いお付き合いをさせていただいております、京都の長岡京市でバイクのお店をされており、毎年昼食でご利用頂いておりますが、コロナ影響でしばらくぶりにお越しいただきました、今日は天候は最高でしたが、まだバイクには少しさぶい季節でした。

◆ 2022年1月8日(土曜日)

  昨日お泊りを頂きました岐阜からお越しのT様、娘さんとの2組ご夫婦でご利用頂きました、昨夜はお刺身も綺麗にお召し上がりいただき、朝食にへしこを召し上がられ、昔のお話を懐かしそうにされておられました、ぜひまたお越しくださいとお話をさせていただきました。

◆ 2022年1月8日(土曜日)

  8日今日行われた大敷網朝セリの状況です、船から水揚げした地魚をその場で仕入れます、朝早く暗いうちから出漁、大変寒いです、その分魚は身が引き締まり美味しいです。

◆ 2022年1月7日(金曜日)

  明けましておめでとうございます、正月5日より仕事をさせていただきました、初日は同級生の方とその友人でご利用頂き、今日は10年ぶりにご利用頂きました、当時は釣りでお越しいただき、当時のお客さんをご紹介いただきました、年月の立つのが早く当時の話に女将と話が盛り上がっておられました、地元大敷網(定置網)でとれた地魚は身も締まり最高の時期です。

◆ 2021年12月12日(日曜日)

 稲沢市からお越しいただきました、F様ご一行、幹事様は30年以上のお付き合いを頂いております、今回は前職場の先輩方とのご利用を頂きました、苦労もあったでしょうがお話も弾み、懐かしさが一番のご馳走ではなかったでしょうか、ありがとうございました。

◆ 2021年11月26日(金曜日)

 福井からお越しいただきましたA様ご一行、テレビでハタの料理知り、コース料理でご希望いただきました、ハタ料理はテレビでやっていたが本当においしいと喜んでいただき、特に最高な汁物だと好評をいただきました、お酒も飲まれ朝食も二日酔いもなく召し上がられました。

◆ 2021年11月21日(日曜日)

 地元の定置網には冬の兆しがぼちぼちと見えてきました、タルイカです正式にはソデイカと言うらしいのですが、地元ではタルイカと呼んでいます10キロ以上はあります、てんぷらやフライにするとおいしいですね。

◆ 2021年11月21日(日曜日)

 石川県白山市からお越しいただきましたT様ご一行、マイクロバスでお越しいただき車中や食事の席でも、いろいろと笑いで盛り上がられたのでしょうか大変和やかに過ごされ、お酒もひや酒を飲まれており酒好きの方が盛り上げておられたようでした、次の日は敦賀の西福寺へ行かれるとの事でした。

◆ 2021年11月16日(火曜日)

 滋賀県よりお越しいただきましたY様のグランドゴルフの皆様、前日もテクノバレーに有る若狭町のコースで試合を楽しまれ、もちろん今日もいかれるとの事、宿泊いただくのは2回目です、コースの割引券もあり楽しまれておられるとの事です。

◆ 2021年11月15日(月曜日)

 11年以上のご利用を頂いております、大阪のN様の皆さんバイクでお越しいただき天候もよく、ツーリングにはいい天候でした、27日には奥様のグループもお見えになるご予定を頂いております、お気をつけてお帰り下さいありがとうございました。

◆ 2021年11月11日(木曜日)

 地元定置網に入った鮭の雌、入札で当たり腹からはジヤンボな鮭の卵イクラがたんまりと、当館にお泊りのお客様の三種に添えさせていただくことができます、本当においしそうです(少し残酷な気も、ごめんなさい、大切に頂きます)。

◆ 2021年11月11日(木曜日)

 富山県からお越し頂きました、スイカの栽培をなさっておられる皆様のグループで年間を通して勉強会をして栽培に取り組んでおられるとの事、栽培の大変さを少しだけお聞きさせていただきました、ありがとうございました。

2021年11月7日(日曜日)

 お子さんは大阪から、お父さんは富山からお越しいただき、中間点の当館で合流しご宿泊いただきましたG様ご一行、以前は大阪へ行ったり、富山へ帰ったりしていましたが、新型コロナの影響でお互いに行き来しずらく今回の中間点での合流の運びとなりましたとの事、お孫さんもおじいちゃんにべったりのご様子でした。

2021年10月24日(日曜日)

 毎年夏と冬の2回ご利用いただいております、今回は若狭GOGOキャンペーンをご利用いただき少しお得感があったのではないでしょうか、ありがとうございました。

2021年9月26日(日曜日)

 滋賀県彦根市からお越しいただきました。Y様、前回は2年前にご利用頂き、今回で2回目のご利用との事でありがとうございます、お帰りの際には12月のご予約を頂きましたありがとうございます。

2021年9月25日(土曜日)

 食見でイベントが2か所で実施されました、1か所が夜の花火、もう一か所は昼の部で行われた「竹灯り体験」、ご宿泊のお客様限定の予約制ですが、太い孟宗竹に電気ドリルで大小の穴を開けて中に灯りを入れほのぼのとした灯りスタンドの感じです、ほっこりと田舎感を過ごせる時間を過ごせます、今日は奈良県よりお越しのK様のご家族様が体験されました。

2021年9月25日(土曜日)

 食見の海水浴場で初めての花火が打ち上げられました、本当にきれいでした、全国的に花火等のイベントが中止の中、当町の協力のもと今までにない企画としての花火で、広い海岸線がある食見の海辺は密にもならず、お泊りのお客様も大変喜んでおられました、来年も是非企画してほしいイベントです。

2021年9月3日(金曜日)

 地元定置網にエチゼンクラゲが入りはじめました、このクラゲは備前クラゲというそうでエチゼンクラゲとは違いますがこれでも40センチぐらい重さ5キロほどあります、福井県海浜自然センター通称マリンパークで当分の間展示されています、近くまでお越しの際はお立ち寄りください。

2021年8月22日(日曜日)

全国的にコロナ感染感染者の増加が止まりませんね、国や県も頑張っていますが、なかなか先が見通せない状況が続いています、福井県の飲食店に規格検査にパスした飲食店に「認証店ステッカ」が出ました、いろいろ規制がありますが、ぼちぼちと嵐の過ぎるのを待つ心境です。

2021年8月19日(木曜日)

当館の旧館時分からお越しただいている京都のN様ご一行、40年以上前からご利用いただき、当時は扇風機とコインタイマー式のエアコン、コインタイマー式のテレビ、蚊取り線香が常の状態、おばあちゃんを中心に三代揃った記念写真、来年もお待ち申し上げます。

2021年8月15日(日曜日)

  • 福井県に緊急事態宣言発出の為、下記の施設が休館しますのでお知らせします

レインボーライン

    ● 期間 8月14日〜16日

    ● 県の緊急事態宣言発出に伴い、営業休止

   ※三方五湖有料道路(レインボーライン)は通行可能

 

 福井県海浜自然センター(マリンパーク)

   ● 期間 8月14日〜24日

   ● 県の緊急事態宣言発出に伴い、臨時休館

 

若狭三方縄文博物館と 福井県年縞博物館

   ● 期間 8月15日〜24日

   ● 県の緊急事態宣言発出に伴い、臨時休館

 

2021年8月13日(金曜日)

天気予報が雨で九州の方では豪雨との予報ですが、おかげさまでこちらの地方は大した被害のなくすごさせていただいております、昨日からお泊りの愛知県からお越しのN様ご一行、小雨の中、釣りにも行かれご満足いただけたでしょか、ありがとうございました。

2021年8月7日(土曜日)

 今年の食見海水浴場は例年よりお客様が多いように感じます、新型コロナの影響で自宅で過ごすことが多い皆さん、密になりにくい海へ出かけることで、元気を取り戻せるのではとお越しになっているのではないでしょうか、自然が一番ですね。

2021年8月2日(月曜日)

 岐阜県美濃市よりお越しいただきましたS様のご家族とご友人の皆さま、前日当館の前の日本海で十分泳がれ夕食に海鮮料理をお召し上がりになられ、食後は花火を楽しまれ早々とお休みになられたご様子でした。

2021年8月1日(日曜日)

 いつもご利用いただきありがとうございます、名古屋市からお越しのI様のご家族の皆様、今年は新型コロナウイルスの影響でしょうか夏休みに入ると例年よりも予約が集中している感があります、I様は2月に予約していただいていたのでご利用を頂けましたが、お断りする方も多い今年の夏です。

2021年7月29日(木曜日)

 朝4時過ぎに出港する地元定置網の漁師、今日はハマチが多く取れ久しぶりににぎわいました、さっそくスズキ・鯛・アジ・マイカ・ハマチ・鰆などを仕入れ今日のお泊りのお客様に使わさせていただけます、若狭の海、漁師(当館の若も含めて)に感謝です。

2021年7月13日(火曜日)

 今回も御利用頂きありがとうございます、滋賀県よりお越しいただきましたN様ご一行、日中の暑い中、皆さんで釣りを楽しまれた後の食事、コロナで皆さん自粛しておられますのにと思いましたら、皆さんワクチンを完了されての集まりとお聞きして、さすが人生の先輩方と感心、まだ一回しか接種していない私がもどかしさを感じた次第でした。

2021年6月11日(金曜日)

 今日のお昼のお客様、愛知県からお越しいただきました、I 様少しリッチな会食をご希望でしたので、6月解禁のサザエもお付けさせていただけました、今年はサザエが少なく高止まりのようです。

2021年5月30日(日曜日)

 今日は朝一に大敷網で獲れた、ホウボウ・こぐり・オコゼ・紋甲イカをお客様にお出しすることができました、ホウボウを喜んで頂きましたが、数多く取れませんのでたまにしかお出しすることができません、今日は当館もお客様もラッキーでした。

2021年5月15日(土曜日)

 福井県では「マスク会食をしましょう」と言うコロナ対策の企画を始めました、コロナの影響でいつもお越しいただけるお客様も今は自粛中でワクチンが100%皆さんに行き渡るまでは景気の回復も難しいと感じます、少人数でお越しいただいたお客様には、県からいただいたマスクをお配りして、マスク会食にご協力いただけるとありがたいです。

2021年5月14日(金曜日)

 当館の料理で使わさせてもらっています地元の卵屋さんの卵、毎週注文でこの卵を配達していただいてますが、中の卵黄の色、卵白の盛り上がりが最高です、調理で数を使いますが卵焼きにした時が最高にいいですね。

2021年5月6日(木曜日)

 今日の天候晴れ風なし、若狭湾も風がないため烏辺島周辺にガスがかかりまるで雲の上の島の様相、静かで霧の少しの動きで島が見え隠れ、良い季節です。

2021年5月3日(月曜日)

 前日は悪天候でしたが、今日は最高のドライブ日和、関東からバイクでお越しいただきお泊りいただきましたK様ご一行ともう一組、関西圏を中心にお越しいただきましたH様グループの方が出発の朝お会いしバイク談議で盛り上がられ、玄関前でパチリと記念写真、中央のミニチャリの方は、お越しの際エンジントラブルでJRでお越しいただき、愛車の代わりに当館の孫のチャリンコを使い中央で今日の総代を努められました。(マスクは写真の一瞬だけ外していただきました。)

2021年4月24日(土曜日)

子供の日が近いので当館の入り口に鯉のぼりを上げました、天候もよく風もあり最高の鯉のぼりの泳ぐ姿を眺めることができました。

2021年4月22日(木曜日)

いただきましたアマビエ御札、最近まで知りませんでしたがコロナウイルスの蔓延で有名になった疫病退散の御札のようです、日本人らしい御札ですね、日本中からコロナが治まってくれると良いですが、当館もカウンターに張らせていただきました。

2021年4月10日(土曜日)

地元の定置網漁船の出港時間が今の時期は朝5時です、今日は天候が晴れで大変寒い朝となりました、帰港して朝獲れの魚を仕分けして入札が始まります、当日のお泊りいただくお客様にお出しする魚もここで仕入て料理して召し上がっていただきます(写真に写っているのが当館の若です)。

2021年3月29日(月曜日)

食見海岸のすぐ側の公園の桜がほぼ満開、観光のイベントとして今日から桜のライとアップを始めました、静かな田舎の海岸沿いの夜桜を見に近くの方も是非一度、国道162号線から眺めることもできます、夕方6時ころからが一番見頃です、公園も広いので密の心配もありませんので、のんびりとお越しください。

2021年3月28日(日曜日)

地元でも紋甲イカが取れ始めました、冬の間はヤリイカが取れていたのですが、春の訪れとともに、海で取れる魚も色とりどりに変わってきます、コリコリとした厚みある刺身は歯ごたえと旨味が広がります、今日お泊りのリピーターの方にお召し上がりいただきました。

2021年3月25日(木曜日)

今日から若狭町の定置網漁が始まりました、漁獲量は少なかったのですが、天然トラフグを仕入れ、お泊りのお客様に提供できので最高です、マイワシも獲れ自家消費で頂きました。

2021年2月17日(水曜日)

若狭の海も春の景色に染まってきました、畑ではふきのとうが芽吹き始め当館でも天ぷらで頂き、春を感じていますが、全世界がコロナの影響で、静まり返っています、福井県では県民の方が御利用いただける割引を頑張って企画していただき、少しずつですが風が吹いてきました、頑張ります!

2020年12月12日(土曜日)

 10年以上、以前からご利用いただいております、大阪からお越しの I 様ご一家、毎回魚釣りがお好きで、雨降りの日でも早朝から海へ釣りに行かれています、ご利用いただきありがとうございます。

2020年12月10日(木曜日)

 京都からお越しいただきました今日のお客様、ふぐの松コースをジャランでご予約いただきました、お刺身は地元定置網で朝採れた本当の地産地消の船盛付きのふぐのフルコースです、お酒も早瀬浦を飲まれ大変盛り上がっていただきました、ありがとうございました。

2020年12月1日(火曜日)

 当館のリニューアルが終わりました、以前と違い明るい色の外壁で国道162号線を通るときにも目立つようになりました、これからもコロナに負けず頑張らねばなりません。

2020年11月22日(日曜日)

 奈良県よりお越しいただきました、T様ご一行、GoToをご利用いただき旅を満喫していただきましたでしょうか、クエの料理をお召し上がりになり、次の日も天候もよく旅行の日としては最高の日にお越しいただきありがとうございました、大変仲の良い皆さんでした。

2020年10月25日(日曜日)

 愛知県よりお越しいただいておりますY様のご家族の皆さまです、10年以上ご利用いただき、夏は海水浴、秋は料理中心にお越しいただいております、当館の子供たちと近い年齢の方もいらっしゃって毎年遊んでいただいております、今日も外で遊んでいただきました本当にありがとうございました。(当館の子供も入れていただき記念写真)

2020年10月25日(日曜日)

 当館の外壁のリホームをさせていただいております、お客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません、11月の中旬までかかるとのことですが、きれいになってコロナを乗り越えたいと思っております。

過去の日記へ  元ヘ戻る  TOP PAGE

きよや ふぐ料理 かに料理 クエ料理 アオリイカ 若狭町 旅館 昼食 サバ 鯖

若狭の宿 きよや TOP

〒919-1464  福井県三方上中郡若狭町食見

TEL 0770-46-1511 FAX 0770-46-1544

予約専用 フリーダイヤル  0120-46-1512